今日は、2月14日。
寒い冬の季節に心温まるイベント、バレンタインデーです^^

気になるあの人に気持ちを伝えたい。

仕事でいつもお世話になっている人にを日頃の感謝を伝えたい。
そんな方には是非、この機会に、特別な想いのこもった素敵な贈り物をしてみてください。
今回は、製菓衛生師の国家資格を持ち、ケーキ屋さんでも修行経験のある元パティシエが
初心者さんでもお家にある材料で、”簡単”に ”お洒落” なチョコレートが作れるレシピを3選ご紹介します。
《材料》 6本分
- ミルクチョコレート …150g
- 生クリーム … 75g
- 無塩バター … 30g
- ミックスナッツ … 50g
《作り方》
- チョコレートを細かく刻んで、ボウルに入れる
- 別のボウルに50℃くらいのお湯(※熱湯は❌)を入れ、①のボウルを湯煎する
- チョコレートが溶けたら、沸騰直前まで温めた生クリームを少しずつ加えてヘラで混ぜる
- 溶かした無塩バターを加える
- クッキングシートを敷いた型にチョコレートを流し入れる
- (余裕のある方は)5のチョコレートが柔らかいうちに、溶かしたホワイトチョコレート50gを上に並々になるようにのせて、それと垂直になるように、今度は爪楊枝で並々に線を引く
- 冷蔵庫で1~2時間程よく冷まして、温めた包丁でカットする
〈中級〉オレオクッキーチーズケーキ
《材料》15センチ1台(3~4人分)
- オレオ(クッキー部分) …110g(土台70g/トップ40g)
- 無塩バター … 15g
- クリームチーズ …250g
- 上白糖 … 80g
- 水切りヨーグルト …100g
- 生クリーム …200ml
- 全卵 … 2個
- レモン汁 …大さじ2
- コーンスターチ … 20g
《作り方》※型はアルミホイルを2重くらい巻いて、底に水が入らないようにする
- オレオクッキーをジップロックに入れて、粉々に砕く
- その内の40gは最後に使うので別にして、残り70gを溶かしたバターと合わせる
- そのまま型に入れてスプーンの背で平らになるようにしっかり敷き詰めて、冷蔵庫で冷やす
- クリームチーズをヘラで柔らかくなるまで練ったら、上白糖を加えてマヨネーズ状になるまで練る
- 水切りヨーグルト→生クリームの順で加えてよく混ぜる
- よくほぐした全卵を少しずつ加えて混ぜる
- レモン汁→コーンスターチの順に加えてその都度よく混ぜる
- 冷やした型に濾しながら流し入れて、2~3回トントンと落として空気を抜く
- 別にしておいたトップのオレオクッキーを静かに、上にまんべんなく散りばめる
- 天板に熱湯を2~3センチ張って、170度に予熱したオーブンで160度30分→150度30分焼く
- 粗熱を取ってから、冷蔵庫で最低2~3時間冷やす
〈上級〉チョコレートケーキ
《材料》15センチ1台(3~4人分)
- 全卵 …120g
- 上白糖 … 85g
- 薄力粉 … 40g
- ココアパウダー … 15g
- 牛乳 … 20g
- 無塩バター … 10g
- ミルクチョコレート …100g
- 生クリーム① …160g
- 水あめ … 50g
- 生クリーム② …300g
《作り方》型に合わせてクッキングシートを底と側面に敷く
- 小鍋に水あめと生クリーム①を入れて沸騰直前まで弱火で温める
- 刻んで湯煎しておいたチョコレートに1を加えてよく混ぜる
- 生クリーム②を加えて混ぜたら、冷蔵庫で冷やしておく
- ボウルに全卵を溶きほぐし、40度の湯煎ボウルで温めながら、上白糖を加えてハンドミキサーで白っぽくなるまで泡立てる
- 牛乳とバターを別で、60度になるまで湯煎にかけておく
- オーブンを180度に予熱する
- 4が白っぽく8の字がかけるくらいまで立てたら、低速で1分立てる(キメを整えるため)
- 薄力粉とココアパウダーを合わしてふるう
- 7に8を2回に分けて加えて、その都度手早くしっかり混ぜる
- 牛乳とバターを加えて手早く混ぜる※混ぜすぎ注意
- 型に流し入れて、10センチの高さから一度だけドンっと落として大きい空気を抜く
- 予熱したオーブンで170度で25~30分焼く(25分で一度様子を見る)
- 焼けたら粗熱を取る(焼き上がりは表面を軽く手で押して跳ね上がりがあればOK)
- 冷やしておいたチョコ生クリームをハンドミキサーで立てる
- 冷めたスポンジをカットして、生クリームを(お好みでイチゴなども)サンドして、側面と表面にもクリームを塗る
いかがでしたでしょうか。
普段、面と向かって口に出すのは、ちょっと照れくさいことも
こうやって特別な日に、贈り物と一緒に、素直な気持ちを伝えてみるのもいいかもしれませんね。
皆さんにとって素敵な1日となりますように…💐